2015年9月22日火曜日

XRのタイヤを久しぶり入れ替えた

今回はIRCのiX-09Wに替えてみた


前はブリジストンのHard系のモトクロスタイヤでしたが、もうそんなにゲロを吐くようなところには行かないと心に誓い、今回はどちらかというとHardでもなくMudでもない、ちょうど真ん中程度の、オールマイティ的なタイヤをチョイス。


リアはチェーンとかあるから面倒くさい、しかも一人でやるので大変、ライザップでもいって筋力つけないと、タイヤを持てないレベル。

だいたい外すと、気になってチェーンとか掃除しちゃうタイプ、gentooユーザーはとことんこだわってしまうらしい (笑)


結構キタネェー


 昔は手でハメていたんですが、最近は同級生のタイヤやで面倒くさいのでやってもらう、チェンジャーでやったら、手でなんかできない...

ちなみに、伊豆高原のタイヤマンです、43歳独身で嫁募集中とのことです、最近酔っ払ってどっかの階段から落ちて尾てい骨にヒビが入って死にそうだったって言ってました。
アホの塊ですよ...

で、前と後ろを換装して、出来上がり


 やっぱ新しいタイヤを履かせると、ちょっとイカツくなって、いい感じ、?

最近、息子の野球で山に入れない年が続きますが、来年の秋ぐらいには、また山にこもりましょうかね、それまでお金もかかるのでボチボチ、リペアしていきます。

チームお稲荷の復活も近いですよ!

それと尾てい骨のチョンガーのことも忘れないでください...

でお疲れ様でした、明日はシルバーウィーク最終日、みなさんいい思い出できました?



ここタイヤや





2015年9月4日金曜日

Solaris11のZone Of Shared Storage(ZOSS)がやべぇー

COMSTARが便利すぎる


飲みすぎで、体調不良が続き、ミネラル不足からくる全身のツリ、夕方襲ってくるアル中ハイマー病、そんな夏も終わり、涼しくなってきた今日この頃。
皆さん健康には気をつけてください。

ZOSSってZone Of Shared Storageっていうのですが、読んでそのまま、共有ストレージ上でZoneを動かす技術、今回はiSCSIを利用してやってみました。

構成

こんな感じ

iSCSIのtargetを作成

まずTargetを作成する

必要なパッケージをインストール

iichiko ~ # pkg install group/feature/storage-server
iichiko ~ # pkg install system/storage/iscsi/iscsi-target

zfsから切り出し

iichiko ~ # zfs create -V 30G rpool/export/zonevol1

論理ユニット作成

iichiko ~ # stmfadm create-lu /dev/zvol/rdsk/rpool/export/zonevol1
Logical unit created: 600144F0FA864600000055DE92840001
※確認
iichiko ~ # stmfadm list-lu
LU Name: 600144F0FA864600000055DE92840001
iichiko ~ # stmfadm list-lu -v
LU Name: 600144F0FA864600000055DE92840001
    Operational Status     : Online
    Provider Name          : sbd
    Alias                  : /dev/zvol/rdsk/rpool/export/zonevol1
    View Entry Count       : 0
    Data File              : /dev/zvol/rdsk/rpool/export/zonevol1
    Meta File              : not set
    Size                   : 10737418240
    Block Size             : 512
    Management URL         : not set
    Vendor ID              : SUN
    Product ID             : COMSTAR
    Serial Num             : not set
    Write Protect          : Disabled
    Write Cache Mode Select: Enabled
    Writeback Cache        : Enabled
    Access State           : Active

iSCSIイニシエータで利用可能にするためadd-viewする

これでイニシエータ側で見れるようになる
iichiko ~ # stmfadm add-view 600144F0FA864600000055DE625D0001

targetのサービスを起動

iichiko ~ # svcadm enable -r svc:/network/iscsi/target:default

Target作成

iichiko ~ # itadm create-target
Target iqn.1986-03.com.sun:02:07iichiko-20do-61dd-c43a-a68793659de1 successfully created
iichiko ~ # itadm list-target -v
TARGET NAME                                                  STATE    SESSIONS
iqn.1986-03.com.sun:02:07iichiko-20do-61dd-c43a-a68793659de1  online   0
        alias:                  -
        auth:                   none (defaults)
        targetchapuser:         -
        targetchapsecret:       unset
        tpg-tags:               default
これでターゲット側の設定が終了、ものすげぇー簡単

イニシエータ側の設定

つづいてイニシエータ側、Zoneを稼働させるホストを設定する

パッケージインストール

iichiko ~ # pkg install network/iscsi/initiator

initiatorサービス開始

iichiko ~ # svcadm enable iscsi/initiator

/dev/dsk配下の再構築

iichiko ~ # devfsadm -i iscsi

map情報の更新

どのURIがどのデバイスに張り付いているか確認する、ここの手順を実行しすると /dev/dsk下に論理ユニット番号のデバイスとして確認できる
iichiko ~ # suriadm map iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DE92840001
PROPERTY        VALUE
mapped-dev      /dev/dsk/c0t600144F0FA864600000055DE92840001d0

Zoneの作成

イニシエータ側でZoneをつくる、rootzpoolがZoneのブートプールとして、URIで指定する
dev-112 ~ # zonecfg -z shouchuu
Use 'create' to begin configuring a new zone.
zonecfg:shouchuu> create
create: Using system default template 'SYSdefault'
zonecfg:shouchuu> set zonepath=/shouchuu
zonecfg:shouchuu> add rootzpool
zonecfg:shouchuu:rootzpool> add storage iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DE92840001
zonecfg:shouchuu:rootzpool> end
zonecfg:shouchuu> commit
zonecfg:shouchuu> export
create -b
set zonepath=/shouchuu
set autoboot=false
set autoshutdown=shutdown
set ip-type=exclusive
add anet
set linkname=net0
set lower-link=auto
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add rootzpool
add storage iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DE92840001
end

Zoneインストール

あとはいつも通りインストール
dev-112 ~ # zoneadm -z shouchuu install

その他、いろいろ

zpoolで追加

複数のURIを指定して、束ねたりできる
zonecfg:shouchuu> add zpool
zonecfg:shouchuu:zpool> set name=data
zonecfg:shouchuu:zpool> add storage iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DE92850002
zonecfg:shouchuu:zpool> add storage iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DE92870003
zonecfg:shouchuu:zpool> end

detachとattach

detachとattachもいつも通り
dev-112 ~ # zoneadm -z shouchuu shutdown
※detach
dev-112 ~ # zoneadm -z shouchuu detach
Exported zone zpool: shouchuu_rpool
Unconfigured zone storage resource(s) from:
          iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DFEC6B0001

※rpoolの確認
dev-112 ~ # zpool status -v
  pool: rpool
 state: ONLINE
  scan: none requested
config:

        NAME      STATE     READ WRITE CKSUM
        rpool     ONLINE       0     0     0
          c2t0d0  ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors

※attach
dev-112 ~ # zoneadm -z shouchuu attach
Configured zone storage resource(s) from:
        iscsi://192.168.11.100:3260/luname.naa.600144F0FA864600000055DFEC6B0001
Imported zone zpool: shouchuu_rpool
Progress being logged to /var/log/zones/zoneadm.20150828T055358Z.shouchuu.attach
    Installing: Using existing zone boot environment
      Zone BE root dataset: shouchuu_rpool/rpool/ROOT/solaris
                     Cache: Using /var/pkg/publisher.
  Updating non-global zone: Linking to image /.
処理中 リンクされたイメージ: 1/1 完了
  Updating non-global zone: Auditing packages.
このイメージは更新の必要はありません。 (zone:shouchuu)

  Updating non-global zone: Zone updated.
                    Result: Attach Succeeded.
Log saved in non-global zone as /export/zones/shouchuu/root/var/log/zones/zoneadm.20150828T055358Z.shouchuu.attach

※boot
dev-112 ~ # zoneadm -z shouchuu boot

global Zoneからみたpool

iscsi接続されたzpoolはこんな感じでみれる
dev-112 ~ # zpool status -v
  pool: iscsi_rpool
 state: ONLINE
  scan: none requested
config:

        NAME                                     STATE     READ WRITE CKSUM
        iscsi_rpool                              ONLINE       0     0     0
          c0t600144F0FA864600000055DFEC6B0001d0  ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors

  pool: rpool
 state: ONLINE
  scan: none requested
config:

        NAME      STATE     READ WRITE CKSUM
        rpool     ONLINE       0     0     0
          c2t0d0  ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors
かなりと言うか、ひどく簡単、別のイニシエータに移動するのも、Zoneの設定を配布しておいて「detach」と「attach」で簡単に移設できちゃう。
これやべぇーラ