2018年8月29日水曜日

祝、双子と一緒に、Solaris11.4でた、とりあえずLocal Repository作っとけ

Solaris11.4でたよ


双子出てきた! 

と思ったら、

Solaris11.4でた!

って感じになってめでたいので、記念にローカルリポジトリ作った


Solaris11.4のインストールは熟練のSolaris遣いの偉い人にお願いして、私はローカルリポジトで我慢します、いろいろzoneとかゴリゴリ作る人はあった方がいいかも。

まずダウンロード


https://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/local-repository-2245081.html
ここいって全部ダウンロードしてくる、

自分はsolaris 11.3のzone作ってそこにリポジトリ作ったよ

root@repo114:/share# ls -l
total 20267487
-rw-r--r--   1 500      500         4317  8月 29日  04:16 README-zipped-repo.txt
-rwxr-xr-x   1 500      500        12262  8月 29日  04:16 install-repo.ksh
-rw-r--r--   1 500      500      1968246581  8月 29日  04:17 sol-11_4-repo_1of5.zip
-rw-r--r--   1 500      500      1814619737  8月 29日  04:18 sol-11_4-repo_2of5.zip
-rw-r--r--   1 500      500      1772147401  8月 29日  04:19 sol-11_4-repo_3of5.zip
-rw-r--r--   1 500      500      2132702935  8月 29日  04:20 sol-11_4-repo_4of5.zip
-rw-r--r--   1 500      500      1939943920  8月 29日  04:21 sol-11_4-repo_5of5.zip
-rw-r--r--   1 500      500          495  8月 29日  04:21 sol-11_4-repo_digest.txt

リポジトリのファイルシステムを作成する


リポジトリデータを格納するファイルシステムを作成する
zone # zfs create -o mountpoint=/var/pkglocal rpool/pkglocal
そしたら作成する、同時にisoも作っておく
root@repo114:/share# ./install-repo.ksh -d /var/pkglocal -I
Using sol-11_4-repo download.
Uncompressing sol-11_4-repo_1of5.zip...done.
Uncompressing sol-11_4-repo_2of5.zip...done.
Uncompressing sol-11_4-repo_3of5.zip...done.
Uncompressing sol-11_4-repo_4of5.zip...done.
Uncompressing sol-11_4-repo_5of5.zip...done.
Repository can be found in /var/pkglocal.
Building ISO image...done.
ISO image can be found at:
/share/sol-11_4-repo.iso
Instructions for using the ISO image can be found at:
/var/pkglocal/README-repo-iso.txt
root@repo114:/share#
終わると、/var/pkglocalが初期化されてるので、pkg serverを起動する

root@repo114:~# svccfg -s application/pkg/server setprop pkg/inst_root=/var/pkglocal
root@repo114:~# svccfg -s application/pkg/server setprop pkg/readonly=true
root@repo114:~# svccfg -s application/pkg/server setprop pkg/port=80
root@repo114:~# svcadm refresh application/pkg/server
root@repo114:~# svcadm enable application/pkg/server
root@repo114:~# svcs -xv
ブラウザで、「http://192.168.0.20/」が見れればOK



Solaris11.4のpublisherを設定する


root@sol114-dev:~# pkg publisher
パブリッシャー              タイプ ステータス P 場所
solaris                     起点   オンライン F http://pkg.oracle.com/solaris/release/
ローカルのリポジトリに変更する
root@sol114-dev:~# pkg set-publisher -M '*' -G '*' -g http://192.168.0.20/ solaris
root@sol114-dev:~# pkg publisher
パブリッシャー              タイプ ステータス P 場所
solaris                     起点   オンライン F http://192.168.0.20/
完了、試しにzoneを作ってみる
root@sol114-dev:~# zonecfg -z bare create
root@sol114-dev:~# zoneadm -z bare install
次の ZFS ファイルシステムが作成されました:
    rpool/VARSHARE/zones/bare
Progress being logged to /var/log/zones/zoneadm.20180828T212530Z.bare.install
       Image: Preparing at /system/zones/bare/root.

 Install Log: /system/volatile/install.1381/install_log
 AI Manifest: /tmp/manifest.xml.kI3ood
  SC Profile: /usr/share/auto_install/sc_profiles/enable_sci.xml
    Zonename: bare
Installation: Starting ...

        Creating IPS image
Startup linked: 1/1 done
        Installing packages from:
            solaris
                origin:  http://192.168.0.20/
Creating Plan (Package planning: 106/415): /
library/ncurses                       92/415   13732/65388  113.1/428.2  510k/s
...
...
root@sol114-dev:~# zonecfg -z bare create
root@sol114-dev:~# zoneadm -z bare install
次の ZFS ファイルシステムが作成されました:
    rpool/VARSHARE/zones/bare
    Progress being logged to /var/log/zones/zoneadm.20180828T212530Z.bare.install
   Image: Preparing at /system/zones/bare/root.

外見るよりは早いので試してみてください、なんかいろいろ新機能入ってるし、やっぱsolarisは実機がほしいな...だれかくれ..