伊東の古き宿、東海館
この前チョット時間が余ってしまったので東海館に入って見ました。長らく伊東市民であるにも関わらず、一度も入ったことがなく誠に恥ずかしい限りです。
東海館とは
東海館は昭和3年に庶民の温泉宿として開業し、平成9年に廃館後、伊東市に寄贈されたようです。昭和初期の3階建て木造建築で、当時の高級材料を利用して建てられています。ですから今は残念ですがお泊まりはできません。これが入り口です、建物の前は結構通っているのですがこんなにじっくり外観を見たのは初めてでしょうか、素晴らしい建物です。
客室はこんな感じです、和室に決まっているのですが、昔の和ですね、歴史を感じます。
中廊下です
宴会用の大広間です、昔の人たちはここで大騒ぎしたのでしょうね
いまは飾ってあるかは解りませんが、私が行った時にはおひなさんが飾ってありました。
そして展望台です、外からはいつも見ているのですが登れるとは知りませんでした。
そして、そこからの伊東の街並み、ここからのアングルは生まれてはじめてみる景色です。
その他にも、伊東にゆかりの人たちの情報、伊東と言えば按針際でお馴染みの、三浦按針さん、それから東郷平八郎さん、伊東祐親さんなどの資料もありました。伊東にも有名な人たちがいたのですね。
あまりの自分の無知にもビックリしました、せめて自分の住んでる街の歴史ぐらい知っておきましょう 笑...
そして、伊東市民のみなさん、入館は200円程度(すいません覚えていません)ですのでぜひ時間があれば行ってみてください。 ... お風呂とかもあったような気がします。
最後に東海館でgentooですよね
館内はお食事もできます、せっかくですのでコーヒーをいただいてきました、東海館でgentooをした歴史的な日で、私が最初の人物です!そうですどうでもいいですがここが大事な所ですよね、多分何年後かに私が歴史資料としてここに飾られることでしょう。
参考資料
伊東にゆかりのある人たち伊東市観光案内オフィシャルサイト
大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿