はじめてGentoo関係の勉強会に参加しました
2014年4月5日の土曜日に、芝エクセージビルディング5階のミラクルリナックスの会場にてGentoo勉強会が開かれるとのことで楽しみにしていました。第1土曜日は Gentoo bug day という設定になっているというコンセプトのもと定期的に開催していくとのことで、まったく知りませんでした、今後も参加していきたいと思います。
発表内容
@matsuu さんの発表
Gentoo界隈では知らない人はいないと思いますが @matsuu さんの発表は、「Gentooプリインストールなノートパソコンの話」ということで、最近ハワイに行って買ってきたChromebookをネタにした発表で、ChromebookがGentooベースでできていて、emergeがうてるというおもしろい発表でした。まず、
- Chromebookはsamsungがいいらしい
- ChromebookはGentooベース
- Developer modeからubuntuを入れられる
自分は、Chromebookを持っていないので実際に試せないのですが、持っている方は是非お試しください。
@naota さんの発表
Gentoo developerで有名な @naota さんの発表で、あのみんなが利用するGenTwooシステムの gentooinstallbattle の生い立ちなどの発表でした。GenTwooとはemergeしたユーザーのパッケージ情報をtwitterに自動的に流すという斬新なソーシャルコンパイルシステムです。このビックデータを解析すれば、今後のパッケージのトレンドなんかを評価できたりと、非常に多方面に渡って期待できるシステムです。皆さんもGentooをいれて、GenTwooを一緒にやりましょう。
GenTwoo: Social Compiling はこちらです
@aliceinwire さんの発表
Gentooのパッケージングシステムebuildとoverlayについてのお話でした。各コマンドのお話や外部リポジトリを簡単に取り込むことができるoverlayのlaymanなどの使い方のお話など、自分自身もSLOTについて質問させて頂いたりと、有益な情報を頂きました。僕も意外と知らなかったのですが、enalyzeコマンドなるものがありまして、こんな感じで実行しますと指定されたUSEフラグを使用しているパッケージリストが取得できます、USEフラグからパッケージを検索できます、これは便利で知りませんでした
karky7 ~ # enalyze analyze -v use Flag System #pkgs cat/pkg-ver +24bpp .............................. ....... 1 net-libs/libvncserver-0.9.9-r1 +X .................................. default 80 app-editors/emacs-24.3-r2 app-editors/xemacs-21.4.22-r2 app-i18n/ibus-1.5.2 ... ... www-client/links-2.8-r1 x11-libs/libpciaccess-0.13.2 -zlib ............................... ....... 1 sys-apps/pciutils-3.2.0 =================================================== Total number of flags in report = 455 Total number of installed ebuilds = 1918 karky7 ~ #意外と使ってるけど知らない部分があったりと発見が多かった気がします、Gentooは奥が深いデスですね、さらにお勉強になりました。
最後に
最後に--mooです
karky7 ~ # emerge --mooこれは、是非インストールして自分で確かめてみてください 笑...
0 件のコメント:
コメントを投稿